MENU
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
1日1組限定の貸切で潜れる
長崎の少人数ダイビングショップVERRYS
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
長崎の少人数ダイビングショップVERRYS
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 長崎の水中生物

長崎の水中生物– category –

長崎の水中生物辰口のウミウシ辰口の魚辰口のエビ・カニその他

長崎市内のダイビングスポットで見られる水中生物をご紹介しています。
長崎には魚、ウミウシ、甲殻類、植物、サンゴなど多種多様な水中生物が住み着いてますよ。

  • 長崎の水中生物

    オドリカクレエビ

    ■名前 オドリカクレエビ ■観察できる時期 基本は通年、浅場・深場問わず観察可能です。 辰口で最もポピュラーに観察できるエビです。浅場・深場問わず通年観察することができるので深場で粘って撮影しなくても浅場で撮影する事をオススメします。 時期に...
    2014年2月14日
  • 長崎の水中生物

    キハッソク

    ■名前 キハッソク ■観察できる時期、場所 基本は通年、深場を好みますが比較的浅い場所でも観察することがあります。 基本は深場を生息域とする魚です。20~30Mぐらいで多く観察することが可能です。ただそうは言っても稀に浅場でも観察する場合もありま...
    2014年2月14日
  • 長崎の水中生物

    キンギョハナダイ

    【雄】 【雌】 ■名前 キンギョハナダイ ■観察できる時期 基本は通年、10Mより深いところでの観察が多いです。 オスとメスではオスの方が体は大きく、個体数は少ないです。ハーレム状態ですね。基本は群れで活動をしていますがたまに産まれたての小さいメ...
    2014年2月14日
  • 長崎の水中生物

    スズキ

    ■名前 スズキ■観察できる時期 冬場、ただし観察は稀、たまたま流れ着いたものと思われます。 冬場に中央口にて遊んでらっしゃいます。 ダイビングではあまり見ないらしいですがここ数年は定期的に観察が可能になっています。 マルスズキとヒラスズキとい...
    2014年2月14日
  • 長崎の水中生物

    カサゴ

    ■名前 カサゴ ■観察できる時期 基本は通年、どの水深でもまんべんなく見る事が可能です。 和名は頭部が大きく、笠をかぶっているように見えることから『笠子』となりそこから由来すると云われていたり、もう一つは皮膚病にかかって出来た瘡(かさ、かさ...
    2014年2月5日
  • 長崎の水中生物

    コロダイ

    ■名前 コロダイ ■観察できる時期 基本は通年、~15Mぐらいでまんべんなく見る事が可能です。 幼魚と成魚だと色が違い知らないと同一だとは判らないタイプです。色だけではなく動きも違いますね。 成魚は悠々と泳いでいるのに対して幼魚はクネクネと体を...
    2014年2月4日
1...1011121314...20
VERRYSについて

長崎ダイビングスクールについて

長崎体験ダイビングについて

長崎ファンダイブについて

ベリーズメンバーシステムについて

ダイビング復習コースについて

長崎の海について