MENU
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
1日1組限定の貸切で潜れる
長崎の少人数ダイビングショップVERRYS
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
長崎の少人数ダイビングショップVERRYS
  • ダイビングを始めたい方
    • 長崎でPADIダイビングライセンス取得
    • スクール体験
    • ダイビングライセンス入門コース(SD)
  • ダイバーの方
    • ファンダイビング
    • 長崎市内ダイビングスポット
    • PADIステップアップコース
    • ベリーズメンバーシステム
    • 復習コース
  • ご予約・お問い合わせ
    • キャンセルについて
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 長崎の水中生物

長崎の水中生物– category –

長崎の水中生物辰口のウミウシ辰口の魚辰口のエビ・カニその他

長崎市内のダイビングスポットで見られる水中生物をご紹介しています。
長崎には魚、ウミウシ、甲殻類、植物、サンゴなど多種多様な水中生物が住み着いてますよ。

  • 長崎の水中生物

    マトウダイ

    名前 マトウダイ 観察できる時期、場所 深海にいらっしゃる魚さん(100~200M)です。 そんな深海に生息するマトウダイも冬の時期は浅瀬へと姿を表してくれます。 浅瀬といっても観察しているエリアは水深8~30Mと幅広いです(^_^;) 11月~5月下旬まで観察...
    2014年12月8日
  • 長崎の水中生物

    シマウミスズメ

      名前 シマウミスズメ 観察できる時期、場所 本来辰口には生息していない魚です。季節来遊魚になります。2013年に一度だけ出会いました。出会った場所は湾内です。 時期は10月後半って事でやっぱり季節来遊魚でしょう。 もし生息してるならもっと沢...
    2014年10月9日
  • 長崎の水中生物

    ツバメウオ

    名前 ツバメウオ 観察できる時期、場所 本来辰口には生息していない魚です。季節来遊魚になります。いつの間にかフラリと訪れてフラリと消えていく、さすらいの旅人さんです。 観察は色んな所でしておりますが、中央口・西口エリアでの観察が多く特に中央...
    2014年10月9日
  • 長崎の水中生物

    コノハガニ

    名前 コノハガニ 観察できる場所、時期 夜行性で日中は海藻などの根元に隠れています。辰口ではイカシバに隠れていました。ここ以外にもいるかもしれませんが、未だみた事はありません。 水深は140Mからも観察例があるようですので水深は関係無さそうです...
    2014年8月10日
  • 長崎の水中生物

    ハリセンボン

    名前 ハリセンボン 観察できる時期、場所 1年通して偏りなく見れてますので年間生息しているのでは?と思っています。場所についても浅い所から深い所と観察場所は多数ありますのであまり水深は関係無いのかもしれません。 サンゴや岩の影から海藻の影、、...
    2014年8月10日
  • 長崎の水中生物

    ソラスズメダイ

    名前 ソラスズメダイ 観察できる時期、場所 年間観察する事が可能です。観察できる水深は浅場に限ります。 捜索する必要もないぐらい普通に見かけます。生息水深も浅場にしかおらず初心者でも容易に観察する事ができます。 濃い青色と尾鰭の黄色ですごく目...
    2014年8月10日
1...678910...20
VERRYSについて

長崎ダイビングスクールについて

長崎体験ダイビングについて

長崎ファンダイブについて

ベリーズメンバーシステムについて

ダイビング復習コースについて

長崎の海について