PADIダイビングライセンス(Cカード)の種類(ランク、レベル)、オススメについて

ダイバーになったら自由に色んなエリアを遊べるのかな?

この疑問を解決する記事になります。

こんにちは、長崎市のPADIダイビングショップVERRYSです。

ダイバーになったらあの映像で見た沈船とか洞窟で潜れるのかな?ダイビングランクって聞いたことあるけどどんな種類があるの?

ダイバーになる時に学ぶことですが、まだダイバーになってない方やダイバーだけど忘れた方もこちらの記事で解決できます。

今回はPADIダイビングライセンス(Cカード)の種類とそれぞれの中身、遊べる範囲についてご説明していきます。

スクーバダイバー(PSD)

ダイビング入門コース、ダイビング初心者コースと店舗によっては呼ばれてる事もあるランクです。短期間で取得可能な最初のダイビングライセンス(Cカード)になります。

スクーバダイバーに認定されると日中で水深12Mまでプロ同行の下でスキューバダイビングを楽しむ事ができます。体験ダイビングよりはちょっと自由に遊べるという認識で良いですよ。

オープンウォーターダイバー(OWD)

【ダイビングの基礎を身につける段階】

本格的にダイビングで遊ぶ為に必要なランクです。

昔は『オープンウォーターダイバー』が最初のランクとしてた店舗が多数でしたが現在では『スクーバダイバー』を最初のランクにしてる所も増えています。

ダイビングの基礎を全て身につけていきますので水深18Mまで経験した範囲と同等であれば世界中潜る事が可能です。プロ同行でなくても潜れるので責任が増します。自分の事は出来て当然という事ですね。

認定を受ける為には学科テスト有ります。ちゃんと勉強しないとダメですよ。

アドバンスオープンウォーターダイバー(AOW)

【遊びの基礎を身につける段階】

オープンウォーターダイバー(OWD)よりもさらに幅広い範囲で遊べるランクで、VERRYSの育成フローでは「楽しみを体験する期間」の核となるコースです。

認定を受けると水深30Mまで様々なダイビングスタイルで遊ぶ事が可能となります。これにより:

  • Safety(安全性): より深い水深での潜水技術と安全管理能力を習得
  • Share(感動共有): 多様な環境での体験を仲間と共有できるスキルを養成
  • Support(サポート): バディとしての役割を強化し、チームダイビングの基礎を確立
  • Sustainable(環境保護): 様々な海洋環境への理解を深め、保全意識を高める

リゾートのダイビングポイントでも参加資格をこのランクに設定している所が多いため、趣味で続けるなら最低このランクは必要だとお考え下さい。

VERRYSでは少人数制(最大4名)の丁寧な指導で、5回(五日)の講習で確実に習得可能です。一人ひとりのペースに合わせたカリキュラムで、安心して次のステップに進めます。

レスキューダイバー(RED)

ダイビングをより安全に遊ぶ為のランク、緊急時の対応方法・トラブルを未然に防ぐ事を学びます。

自然相手のダイビング、ときには予想外の事態に遭遇します。その時に冷静に対応できる技術と知識を身につけておかないと重大な事故に繋がります。自分には関係ないって思う方もいますが自然相手ですから絶対はありません。

『レスキューダイバー』では緊急時の対応方法の他にもトラブルが発生する原因を未然に防ぐ技術、知識も学びます。極端な話し水中世界は自己責任の世界です。

危険に合わない為にもダイビングを続けるなら目指したいダイバーランクです。

ダイブマスター(DM)

PADIプロダイバーの最初のランク、ダイビング業界で働きたいダイバーが最初に取得するプロランクです。というのは昔の話しで近年はダイビング技術の向上を目的で目指すダイバーが圧倒的に多いです。

ベリーズでは1年間のじっくりとしたプログラムで確実なスキル習得を目指します。

毎週潜れるならもう少し早く取得できますが、私たちが長期間で設定している理由は:

  • 様々な海況を経験できる
  • 技術と知識を確実に身につける時間がある
  • 多様なシチュエーションでの実践経験を積める

「Safety(安全性)」を最重視するVERRYSだからこそ、急がず確実に成長できるプログラムを提供しています。

ヤル気があればプロダイバーになれますよ(*^^*)

細かくするとスペシャリティコースやマスタースクーバダイバーもありますがここに表記したダイビングライセンス(Cカード)がメインのランクになります。

目次

ダイビングライセンスについてよくある質問

ダイバーになったら自由に色んなエリアを遊べるの?

ダイビングライセンス(Cカード)のレベルによって遊べる範囲が異なります。明確にレベルに応じて参加条件を設定している所もあれば同じ場所でもレベルによって遊べる範囲が異なったりします。

初心者におすすめのダイビングライセンスはどれですか?

あなたの目的に応じて異なります。

  • とりあえずダイバーになりたい→SD
  • 本格的に始めたい→OWD
  • もっと色んな所で潜りたい→AOW
  • 安全面を高めたい→RED
  • 総合的にダイビング技術を高めたい→DM
アドバンスオープンウォーターダイバー(AOW)を取得した方が良い?

今よりも多様なダイビングスタイルやダイビングポイントで遊びたいなら必須です

レスキューダイバー(RED)になった方が良い?
  • 安全にこだわりたい、または不安を感じるダイバーの方
  • トラブルを未然に防ぐ予防的思考を身につけたい方

真の意味でのダイバーとしての自立を意味しますので、今までよりも更に安全にダイビングを楽しみたい方は受講しましょう。上級ポイントによってはレスキューダイバーを参加資格にしてる場合もあります。

ダイブマスター(DM)などのプロコース受講した方が良い?

職業として目指さなくても、「ダイビング技術の向上」を目的とした方が多いコースです。1年間のプログラムでじっくりと技術を磨けるため、趣味として極めたい方にも人気です。

以上PADIダイビングライセンス(Cカード)の種類(ランク、レベル)についてでした。

ご興味ある方はメールまたはLINEにてお尋ね下さい(^o^)

【公式LINE登録で簡単やり取りが可能です】
友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次