春を通り越して夏のような暑さの長崎、もうエアコンつけようか悩んでます(笑)
こんにちは、長崎市で唯一1日1組限定の貸切ダイビングショップVERRYSです。
前回の海ブログ、4月は春の海全盛期で海牛が主役となる時期と書きました。

書いた通り、ウミウシとあっちこっちで出会えます。ウミウシ好きはもちろんのこと、ウミウシ探しが苦手な方も今なら練習にもってこいですよ^^
ウミウシフィーバー
もうね、ボーナスタイムみたいな感じ。それぐらいちょっと探せばウミウシいます。いや、注意深くしてたら気づくぐらいかな。










普段から見てるのは省いて今の時期から遭遇率が高まったウミウシ達です。主に海藻メインで探すと見つけやすいですが、海藻近くの岩にもいたりします。
初観察、2度目などレアウミウシも登場
3,4月は自身がまだ見たことないウミウシがよく観察されていて今年もそのジンクスは破られませんでした^^
初観察ウミウシはこちら、イバラウミウシ

カメノコフシエラガイ(多分)

アユカワウミコチョウ

2回目遭遇したこちらもレアなウミウシ、ケイウミノウミウシ

潜る度に初観察いるのでは?とワクワクします♪( ´θ`)ノ
砂地にもウミウシ、そしてあの幼魚もいる
この時期は砂地でもよくウミウシを見かけます。ケイウミノウミウシも前回お会いしたのは砂地でした。そしてこの時期は砂地を見ればキセワタ系が1匹気づけば近くに数十匹はいますマジデ
アリモウミウシも多いよ。
っという風にウミウシ探しに集中しているとこんな可愛い幼魚とも出会えます。


ホウボウとツマジロオコゼ幼魚、小さい身体でヨチヨチ動く姿はとにかく可愛い!あまりの可愛さにウミウシ狙いで潜ったダイバーも撮影してしまうほどです^^
キビナゴ祭りは終わりを迎えつつある
ウミウシは増えてますが、反面キビナゴは迫力が減りました。

中旬に見たこれが最大、水温も上がったことで捕食シーンをよく見かけるようになりこの日以降はちょっと迫力に欠けるかな。
ウミウシ、キビナゴ以外にも探したいヤツ
春〜夏が産卵期の生物で、今の時期からフクロノリや岩を注意深く観察してみましょう

小さい星と出会えるよ^^
世界最小のイカも見どころ
世界最小のヒメイカ、普段はどこいる?って状態。そもそも数少ないからね(^◇^;)
でも今の時期は産卵時期、だから海藻を注意深く観察すると

います。普段よりも出会いやすいのが今の時期、運が良ければ産みつけた卵も見られるかも、、、ですがそもそも小さいイカなのでその卵はさらに小さくそして透明、、、見えるかな?(^_^;)
ブサカワイイもシーズンイン!
最後にダイバー人気のブサカワイイあの生物もシーズンインしてます。


もうすぐ繁殖期に入るので今の時期は成魚と出会えます。そして5月に入ると産卵するので運が良ければ浮遊する卵と遭遇できるかも。そして6月になると孵化したチビカエルアンコウと出会える。カエルアンコウの生命のサイクルを見られるのが今からの時期ですよ^^
海水温は4月21日時点で17〜18度台です。
水温上昇し潜りやすい時期になってきました。皆様ご予約お待ちしてます٩( ‘ω’ )و
※1日1組限定の貸切なので予約調整というのがなく先着順で埋まっていきますのでお申込みはお早めにm(_ _)m