潜るだけでも楽しいダイビングですが、上達すればさらに水中世界の魅力が広がります。
今回は「なぜダイビングは上達した方が良いのか」について、リスクとメリットを交えながらお伝えします。特に初心者ダイバーの方や、「年に1回のリゾートダイビングだから今のままでいい」と考えている方に読んでいただきたい内容です。
最適な上達サイクル:冬に基礎を作り、夏に思いっきり楽しむ
VERRYSでは冬の時期に集中的にトレーニングダイブ(講習)を開催しています。その理由は明確です。
- 冬は比較的ダイバーが少なく、余裕を持った指導が可能
- 夏場は台風などで潜れない日もあり、予約も取りづらい
- 冬に基礎力をつけると、夏のダイビングシーズンをより楽しめる
- この好循環が続くと、年々レベルアップしていく
このサイクルを繰り返すことで、ダイビングスキルは着実に向上していきます。せっかく水中世界を探検できる資格を持っているのなら、最大限に楽しみたいですよね!
なぜダイビングは上達した方が良いのか?4つのリスク
初心者レベルにとどまっていると、以下のようなリスクがあります。
1. トラブルに対応できない
きちんと教わったスキルを身につけていれば、ほとんどのトラブルは未然に防げます。上級ダイバーもトラブルに遭遇しますが、適切に対応できるため「トラブル」として認識されないのです。
例えば:
- マスクに水が入っても慌てずクリアできる
- 中性浮力がコントロールできるため、バランスを崩しても無意識に立て直せる
- 器材トラブルにも冷静に対処できる
2. グループダイビングで周囲に負担をかける
ダイビングはバディシステムが基本。一緒に潜るダイバーとの関係が重要です。スキルの差があると:
- エアー消費が早く、全体のダイビング時間が短くなる
- 浮力コントロールが不十分で砂を巻き上げ、水中生物を逃がしてしまう
- トラブル発生時に他のダイバーの助けが必要になる
これらの状況は、他のダイバーにとってもストレスとなり、「一緒に潜りたくない」と思われる原因にもなります。
3. 挑戦できるダイビングポイントが限られる
Cカード(ダイビングライセンス)は、講習を受けた環境と同等の状況であれば潜れる証明です。初級ライセンスで講習を受けた環境といえば、比較的穏やかな条件のエリアです。
しかし現実には:
- 多くのダイビングポイントは初級者向けとは言えない条件がある
- 特にリゾート地では初心者でも深場や流れのあるポイントに連れていくケースも
- 安全を考慮しないショップもあり、自分自身で判断する必要がある
自分のスキルレベルを上げることで、安全に楽しめるポイントの幅が広がります。
4. ダイビングを長く続けられない
毎回のダイビングでトラブルや困難を経験すると、どんなに美しい海中風景を見ても楽しさよりもストレスを感じてしまいます。
- 疲労感や不安感が強くなる
- 「また失敗するかも」という心理的プレッシャー
- 結果として「ダイビングはやっぱり自分には合わない」と諦めてしまう
これはとても残念なことです。適切なステップで上達していれば、水中世界の素晴らしさをずっと長く楽しめるはずなのに。
上達すると何が良くなる?具体的なメリット
スキルアップによる具体的なメリットをご紹介します:
◆ 技術面の向上
- エアー消費量の減少:呼吸法や姿勢の改善で長く潜れるようになる
- 中性浮力の安定:水中での姿勢が美しく、撮影するにも撮影されるにも映える
- 器材の扱いに余裕:器材操作に集中せず、周囲の景色を楽しめる
◆ 精神面の余裕
- トラブル時の冷静さ:想定外の状況でも焦らず対応できる
- 探索の楽しさ:技術的なことを考える必要がなく、生物観察や写真撮影に集中できる
- 安心感:「自分はできる」という自信がさらなる挑戦を可能にする
◆ 体験の広がり
- 多様なポイントへの挑戦:流れのあるポイント、洞窟、深場など様々な環境を楽しめる
- 様々な生物との出会い:より多くの海域で、珍しい生物との出会いが増える
- 季節ごとの変化を楽しむ:年間を通じて長崎の海の四季を感じられる
ダイビングの楽しさは、上達することで何倍にも広がっていきます。「ただ潜れればいい」と思っている方も、スキルアップすると「こんなに違うのか!」と驚くはずです。
VERRYSのスキルアップ講習について
当店VERRYSでは、少人数制(最大4名)の安全重視のスタイルで、一人ひとりのペースに合わせたスキルアップをサポートしています。
- 復習コース:ブランクがある方の不安解消
- スキルアップ講習:特定のスキルを集中的に向上
- メンバー限定の無料スキルサポート:定期的な技術チェックと改善アドバイス
特に冬季(12月〜3月)は透明度も高く、ゆったりとしたペースで練習できるベストシーズン。この時期にスキルアップすれば、春から夏にかけての賑やかな海中世界をより楽しめるようになります。
まとめ:上達は無限の楽しみへの鍵
「年に数回しか潜らないから今のままでいい」と思われるかもしれませんが、頻度に関わらず、上達することで毎回のダイビングがより安全で、より楽しいものになります。
VERRYSは「Safety(安全性の最重視)」「Share(感動共有)」「Support(サポート)」「Sustainable(環境保護)」という4つのSを大切にしています。その中でも特に「Safety」と「Support」の観点から、お客様のスキルアップを全力でサポートします。
ダイビングが続かない理由として「上達しない」「うまくならない」ということが大きいのは事実です。しかし、適切な環境と指導があれば、誰でも楽しみながら上達することができます。
スキルアップに興味をお持ちの方は、ぜひVERRYSにご相談ください。あなたのダイビングライフをより豊かにするお手伝いをします٩( ‘ω’ )و