昨日は久しぶりの豪雨、上昇しすぎた海にとってこれは恵みの雨となったのか?我々は真相を確かめるべく長崎の海を探索しに行くのであった。。。
こんにちは、長崎で唯一貸切で潜れるダイビングショップVERRYSです。
海水温が下がる。この影響はあります。ただしその結果透視度が上がるかどうかは未知数です。あれだけの豪雨、そして強い潮まわりなので周辺の土砂を運んできてもしかしたらもっと濁りが増しているかも、、、

杞憂でした\(^o^)/
透視度上がってます!
透視度上昇し暑さも少し和らいだおかげでしょうか?小さいキビナゴを多く見かけました。そのキビナゴを捕食しに写真のようにカンパチが終始見られました。

文字通りほぼ終始カンパチに囲まれてたので中盤辺りから飽きてしまいまして、カンパチいてもマクロ探索してました(^◇^;)ゴメンヨ
恵みの雨、その後の長崎の海の中は群れがよく見られますがそれ以上に幼魚をよく見かけた印象です。イシモチ、ソラスズメダイ、ヒメジ、スズメダイ、クロサギ、キビナゴこれらの幼魚が元気いっぱい泳いでましたよ!

もちろん、水中アイドルのチビクマノミも個体数増えてます。
上昇しすぎた海水温も一旦落ちつき新しい水中景色が見られるようになった長崎の海でした。
海水温、28.4〜29.8度。