【1年育成プログラム】長崎で本格的なダイブマスター(DM)資格を取得

「プロダイバーになりたいけど、2週間の短期集中で本当にプロとしての実力が身につくのだろうか…」

そんな不安を抱えるダイバーの方へ。

長崎VERRYSのダイブマスター(DM)コースは、業界標準の短期集中型とは一線を画す、「1年間」かけてじっくり育成するプログラムです。 お客様の命を預かるプロフェッショナルとして、春夏秋冬の海況変化も含めた実践的な経験を積みながら、確かな技術と判断力を身につけていきます。

目次

1年間!?なぜそんなに時間をかけるの?

業界では2週間〜2ヶ月程度で終わらせることが多いDMコース。でもVERRYSでは、あえて1年という長期間で行います。

「そんなに時間かかるの?!」という声も聞こえてきそうですが、ちょっと考えてみてください。

プロダイバーとして働くということは、お客様の「命」を預かる責任ある仕事。そんな重要な役割を数週間で身につけられると思いますか?(´・ω・`)

VERRYSでは「経験を伴いながらプロダイバーへと育成する」ことを最重視。だからこそ、季節ごとの海況の変化も含めた1年間のじっくり育成にこだわっています。

これは単に「資格を出す」のではなく、「本物のプロを育てる」というVERRYSの教育理念の表れなんです!

1年間でどんなことを学ぶの?

春(3ヶ月間):基礎固めの期間

  • DMの知識とスキルの基礎学習
  • ダイビングリーダーシップの基本
  • 基本スキルのデモンストレーション練習
  • アシスタントとしての動き

夏〜秋(6ヶ月間):実践期

  • 様々なダイバーへの対応練習
  • 緊急時の対応訓練
  • 実際のファンダイビングでのリーダーシップ発揮
  • 講習時のアシスト

冬(3ヶ月間):総仕上げ

  • シミュレーション練習
  • 最終実技評価
  • プロダイバーとしての心構え
  • ダイビングビジネスの基礎知識

1年を通して、実際のダイビングショップ業務を経験しながら、徐々にスキルを高めていきます。ただ資格を取るだけじゃなく、「実践で使える」プロの技術と心構えを身につけるんです。

※あくまでの目安プランです。受講生の始める時期、スキル熟練度によって受講生に合わせたプランニングをします。

他のDMコースとVERRYSのDMコースの違いは?

多くのDMコースでは、短期間で集中的にスキルと知識を詰め込みます。これはこれで効率的ですが…

「お客様の変化に気づく経験が足りない」 「様々な海況に対応する経験が不足」 「実際の現場での応用力が弱い」

こんな課題を抱えた状態でプロの世界に飛び込むことに…。

VERRYSのDMコースなら、1年間かけてゆっくりと成長できます。毎月のペースで通いながら、実際のファンダイビングに同行し、徐々に責任とスキルを増やしていく。これこそ「本物のプロ育成」の道なんです!( ..)φメモメモ

特に「プロとしての目」を育てることを重視しています。お客様の小さな変化を見逃さず、トラブルを未然に防ぐ…この「予防的視点」は、経験を積まなければ身につかないものなんですよね〜。

忙しくても大丈夫!VERRYSのDMコースの通い方

「1年間も通うなんて無理…」と思うかもしれませんが、VERRYSのDMコースはそんな方にも配慮しています。

理想は毎週ですが、仕事や日常の都合で沢山潜れない場合もありますよね。必要に応じて集中的に行うこともあれば余裕がある方は復習しながら行ったり柔軟に対応しています。皆さん日常生活を送りながらプロダイバーになってますよ٩( ‘ω’ )و

VERRYSのDMコースで得られるもの

VERRYSのDMコースを修了すると、こんな力が身につきます:

  • 「見る力」=ゲストの小さな変化を見逃さない観察力
  • 「予防力」=トラブルを未然に防ぐ予防的思考
  • 「対応力」=様々な状況に適切に対応できる応用力
  • 「コミュニケーション力」=多様なお客様と信頼関係を築く力
  • 「リーダーシップ」=水中でも陸上でもしっかりとチームを導く力

これらは単に「資格」として得られるものではなく、1年間の実践を通して、体と心に刻み込まれていくスキルなんです。

「自分に自信がない…」という方こそ、じっくり時間をかけて着実に成長できるVERRYSのDMコースはおすすめですよ^^

まとめ:プロとしての「本物の自信」を培う1年間

VERRYSのDMコースは「早く資格が欲しい」という方向けではありません。

「本物のプロダイバーになりたい」 「お客様に安心と感動を提供できる力が欲しい」 「ダイビングという仕事を通して人生を豊かにしたい」

そんな方にこそ、おすすめのコースです。

1年という時間をかけることで、単なる「資格保持者」ではなく、どんな状況でも活躍できる「本物のプロフェッショナル」に成長できます。

プロダイバーになるということは、今まではただ「仕事としてダイビングをする」という理由で取得することが多かったですが現在では、「より自由にダイビングを楽しめる」このためのスキルアップという考えで受講する方が多いです。

スキルアップなら着実にじっくり身につけた方がいいと思いませんか?

ご質問や詳細については、いつでもお気軽にお問合せくださいね〜! あなたのプロダイバーへの一歩を、VERRYSが全力でサポートします(。・ω・。)ノ

【公式LINE登録で簡単やり取りが可能です】
友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次