秋の海が始まる10月

天高く馬肥ゆる秋、水中も心地よい季節となりました。まぁ相変わらず陸では蝉が鳴いているので秋なのか夏なのか季節感がイマイチ掴めませんが(笑)

こんにちは、長崎で唯一1日1組限定で貸切ダイビングをしているダイビングショップVERRYSです。

先週まではホント心地よい感じで陸も海も過ごしていました。

こんな景色を眺めながらステップアップ講習ファンダイビングを楽しんでたんですが、今日は夏に逆戻り。大潮なのに潮の動きがないのも影響しているのか濁ってる、そして潮の動きがないので魚もいつもより少ない_(┐「ε:)_ナンテコッタイ

今日は遠方から長崎くんちの渋滞をくぐり抜けて潜りにきてくれたリピーターさん、先週までの良い海を期待してたのにちょいガッカリでしたが

「辰ノ口やっぱすげ〜!魚影濃いっすね!!」っと喜んでました。良かった^^

でも、真実伝えとかないといけないので今日は魚少ないよと伝えると驚いてた。

さて、予想が外れた水中世界は生物もちょっとだけ予想を外してきました。時期的に始まってるタコ産卵。目星つけたポイントはことごとくタコが不在となり、本命の場所はまだ産卵せず。でも

全然予想してないところで見つけました。産みたてで警戒心MAXだったので写真はほぼ撮れず、これからが楽しみです^^

もう1つの外れたのがちょっと前に見つけたカエルアンコウ2匹、日にちが経って見に行っても1ミリも動いてないので自信満々に案内すると、、、、いない\(^o^)/オワタ

リピーターさん、カエルアンコウ期待してたのでちょと待機してもらい捜索

無事見つかりホッとしました。

2枚目のはイロカエルアンコウかな。かなーり移動しててビビったよ。

最後に予想外してたとかじゃないけど秋から増える甲殻類、かなーり増えてます。その中でも初観察なのがこちら

イボイソバナガニ、、、は毎年見れてるのでこのカニじゃなくてお腹見てもらうとパンパンに膨らんでるのわかります?周囲に赤いのもチラホラ見える、、、そう抱卵です。

イボイソバナガニも謎多き生物で産卵期とか解明されておらず情報もチグハグ状態です。長崎では秋も産卵するみたいだね。

予約はお早めに

カエルアンコウ見たい方、移動し始めたので予約はお早めに!

※水中動画メインで撮影してます。動画はSNSにUPしますので良かったらフォローお願いします^^

【公式LINE登録で簡単やり取りが可能です】
友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次