体験ダイビングとファンダイブの違いを徹底解説!どちらが自分に合っている?

「体験ダイビングとファンダイビングって何が違うの?」「初めてのダイビングにはどちらが適しているの?」

こんにちは、長崎で1日1組限定の少人数貸切制で体験ダイビングが楽しめるダイビングショップVERRYSです。ダイビング初心者の方からよくいただくこの質問について、分かりやすく解説します。

結論から言うと、この2つは全く別のプログラムです。簡単に例えると「助手席に乗ってドライブするか、自分で運転してドライブするか」の違いと言えます。

体験ダイビング:ライセンス不要、インストラクターと一緒に水中世界を楽しむ
ファンダイビング:ライセンス保持者が自分のペースで楽しめる本格的なダイビング

このブログでは、どちらが自分に合っているのかを判断するためのポイントを詳しく解説します。

目次

体験ダイビングとは?〜ライセンス不要の水中体験〜

初めての水中世界を体験ダイビングで楽しむ

体験ダイビングとは?〜ライセンス不要の水中体験〜

体験ダイビングは、ダイビングライセンス(Cカード)がなくても水中世界を楽しめる特別なプログラムです。「ダイビングに興味はあるけど、いきなりライセンス取得は不安…」という方に最適です。

体験ダイビングの特徴

  • ライセンス不要:特別な資格がなくても参加可能
  • インストラクター同行:常に専門家が付き添い安全を確保
  • 少人数制:VERRYSでは最大4名です
  • 完全貸切:1日1組限定、おひとり様から開催、周りを気にせず楽しめます。
  • 水深制限:基本は最大水深6m

体験ダイビングの流れ

体験ダイビングとはいえ、水中世界という特殊な環境で圧縮空気を使用するため、簡単な講習を行います。VERRYSでは国際的な指導団体PADIの基準に沿って以下の流れで進めます:

  1. 簡単な学科講習:水中世界とダイビングの基礎知識を学びます(テストはありません)
  2. 浅瀬での練習:水中呼吸の練習やトラブル対応の基本を身につけます
  3. 実際のダイビング:インストラクターと一緒に最大水深6mまでの海中探検を楽しみます
  4. 記念写真プレゼント:VERRYSでは水中写真を無料でプレゼント

これだけの準備で、美しい水中世界を安全に体験できるのが体験ダイビングの魅力です。VERRYSでは1日1組限定の完全貸切制なので、他のグループを気にせずリラックスして楽しめます。

ファンダイビング(ファンダイブ)とは〜ライセンス保持者向けの本格ダイビング〜

ダイビングライセンス保有して水中世界を探検するファンダイビング

ファンダイビング(通称ファンダイブ)は、ダイビングライセンス(Cカード)を取得したダイバーが楽しむ本格的なプログラムです。自分のペースで水中世界を探検できる醍醐味があります。

ファンダイビングの特徴

  • ライセンス必須:認定団体発行のCカードが必要
  • 広い活動範囲:ライセンスのランクに応じて水深や活動範囲が広がる
  • 自由度の高さ:自分の興味に合わせて水中世界を探索できる
  • 豊かな体験:水中生物との出会いや写真撮影など様々な楽しみ方ができる
  • 技術の向上:経験を積むことでスキルが向上し、より深い場所や難易度の高いポイントに挑戦できる

ダイバーになるには

ダイバーになるためには講習を受け、ライセンスを取得する必要があります。主な段階は以下の通りです:

  1. 入門コース(スクーバダイバー):基礎的な知識とスキルを身につける入門ライセンス
  2. 初級コース(オープンウォーターダイバー):世界中で通用する初級ライセンス
  3. 中級コース(アドバンスド〜):さらに高度な技術を学ぶ発展的なライセンス

VERRYSでは各ランクに応じたファンダイビングを少人数制で開催し、ダイバーの皆様が安全に水中世界を楽しめるようサポートしています。メンバー制度を利用すれば、お得に継続的にダイビングを楽しめます^^

体験ダイビングとファンダイビング、どちらを選ぶべき?

あなたの目的やダイビングへの関わり方によって、最適な選択は変わってきます。以下の表を参考に、自分に合ったプログラムを選んでみてください。

スクロールできます
あなたの状況おすすめ理由
旅行先で気軽に水中世界を体験したい体験ダイビング短時間の講習だけで安全に水中体験ができる
水が苦手だけど、挑戦してみたい体験ダイビングインストラクターが常に隣にいて安全に体験できる
ダイビングを本格的な趣味にしたいライセンス取得長期的に様々なポイントや深度を楽しめる
家族や友人とダイビング旅行を楽しみたいライセンス取得共通の趣味として長く楽しめる

「次の休みにリゾートでちょっとやってみたい」という方には、体験ダイビングが最適です。ライセンス取得には時間とコストがかかりますので、一時的な体験なら体験ダイビングで十分楽しめます。

一方、「長期的にダイビングを楽しみたい」「様々なダイビングスポットを巡りたい」という方には、ライセンス取得をお勧めします。最初は手間と費用がかかりますが、その後の自由度と楽しみの幅が大きく広がります。

VERRYSでは、体験ダイビングからライセンス取得まで、一人ひとりの目的や不安に合わせたサポートを提供しています。まずは気軽にご相談ください。

ダイビングライセンス取得への最適なステップとは?

「ライセンスを取得したいけど、まず体験ダイビングから始めるべき?」というご質問をよくいただきます。

VERRYSがお勧めする理想的なステップ

VERRYSでは、お客様の安全と満足度を最大限に高めるため、以下のステップを推奨しています:

  1. スクール体験または体験ダイビング:水中での適性を確認し、ダイビングの基本を体験
  2. 初級コース(オープンウォーターダイバー):世界中で通用するライセンスを取得

体験ダイビングやスクール体験を経験してからライセンス講習に進むことで、ご自身の適性を確認でき、より安心して効率的に学ぶことができます。特に水に対する不安がある方や慎重な方には、この段階的なステップをお勧めします。

もちろん、体験なしで直接ライセンス講習を受講することも可能です。しかし、VERRYSでは特にOWD(オープンウォーターダイバー)コース受講前にはスクール体験または体験ダイビングを必須としています。これは、認定後に独立してダイビングが可能となる資格であるため、安全面を最重視した当店の方針です。

直接ライセンス講習を受講する場合は入門コース(SD)のみとなります。

スクール体験プログラムのご案内

「ダイバーになりたいけど自分にできるかな?」「スクールって何をするの?」という疑問にお答えするため、VERRYSでは【スクール体験】プログラムをご用意しています。実際のスクールで行う内容を簡易的に体験できるので、ライセンス取得を検討されている方に特におすすめです。

長崎でのダイビング体験〜VERRYSが選ばれる理由〜

体験ダイビングとファンダイビングは「助手席と運転席」のように似て非なるもの。どちらも水中世界を楽しむ素晴らしい方法ですが、あなたの目的に合った選択をすることが大切です。

VERRYSならではの特徴:

  • 完全貸切制:1日1組限定で他のグループと一緒にならない
  • 少人数制:最大4名の少人数でインストラクターの目が行き届く
  • 四季を通じて開催:春夏秋冬いつでも長崎の海を楽しめる
  • ドライスーツ完備:冬場は身体が濡れないスーツで快適にダイビング
  • 水中写真プレゼント:思い出の一枚を無料でお渡し
  • 送迎可能:長崎市内なら送迎いたします

冬の長崎の海は透明度が高く、夏とは違った美しさがあります。ドライスーツを使用するので身体が濡れる心配もなく、一年中ダイビングを楽しむことができます。

長崎冬の海でダイビングスクール受講中

冬場は写真のようにといっても解りづらいとは思いますが身体が濡れないスーツを使用します。透き通った綺麗な水中世界を楽しめますよ♪

よくある質問(FAQ)

泳げなくても体験ダイビングはできますか?

インストラクターが常に隣にいるので、泳ぎが苦手な方でも安心してご参加いただけます。

ライセンス取得にはどのくらいの期間がかかりますか?

入門コース(SD)は2日間、初級コース(OWD)は4日間が目安です。お客様のペースに合わせたスケジュールも相談可能です。

子供も参加できますか?

10歳以上のお子様から体験ダイビングにご参加いただけます。家族での思い出づくりにどうぞ^ ^

ダイビングライセンス取得、体験ダイビングについてのご質問やご予約は、お気軽にお問い合わせください。VERRYSは「非日常を日常に!ダイビングで素晴らしい人生を創造する」をコンセプトに、あなたの水中体験をサポートします。

\1日1組限定のご予約はこちらから/

【公式LINE登録で簡単やり取りが可能です】
友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次