ありがたい事に毎年全国からファンダイビングに訪れてくれるダイバーの皆様、経験者もいればダイバーなりたての初心者ダイバーの方など色々な方がいらっしゃいます。
その中にはたまにダイビングライセンス(Cカード)もログブックも忘れちゃうウッカリさんもいらっしゃいます(^^ゞ
忘れ物しちゃダメですけどね(^^ゞ その場合は潜れないのかと疑問に思ってる方の解決になるかもしれない記事です。
まず結論ですが『ケースバイケース』です。解決と言いながら解決しない結論ですいません(;・∀・)
だけどホントお店によって異なるんですよね。
お店によって異なる対応
なかっちょの経験則のお話しですがホントはダメなんですけどお店によって2種類のタイプがあります。
- お店で書類記入時にダイビングライセンス(Cカード)、ログブックをちゃんと確認するお店
- 予約してきた時点でダイバーだろうって事で確認しないお店
確認しないお店意外と多いですよ。そんなお店は最後までダイビングライセンス(Cカード)を見せる事なく終わりますね。
ダイバーによってはログもつけない方もいるので『自分はログ付けしないんで・・・』なんて言えば一切必要がありません(笑)
じゃあマトモなお店で潜る場合に忘れちゃった場合はどうしたら良いのだろうか?もうそこは正直に伝えましょう。
忘れた時の対応方法
早めにお店に伝えましょう。それによってこれまた異なる対応方法が出てきます。
まずアナタがドコで取得したのか、同じ団体(PADI)なのか、そしてお店がドコまで対応してくれるかによっても異なります。
【日本国内で取得した場合】
この場合はアナタのデーターがPadiJapanに登録してあるのでネットで検索すればどこで取得したかのデーターがすぐに取得できます。
・お名前(ローマ字)
・生年月日
この2つの情報があればすぐに検索できるのでダイバーの証明は可能です。
【海外で取得した場合】
この場合はアナタのデーターが海外オフィスにあるのでこちらから用意に調べる事ができません。数日時間があれば調べる事も可能です。
だけどお店にしてみれば面倒くさいから国内じゃない場合はホントお店側の対応次第ですね。コレばっかりは運です(笑)
【他団体で取得した場合】
この場合もお店次第です。取得したお店に聞くか他団体のオフィスに問い合わせてくれるかお店次第ですね。
確認が取れない(という事はないだろうけど)、または確認する時間がない場合はどうするか?
もうファンダイビングを諦めて体験ダイビングに参加するのが良いですね。もしくは今回は諦めるとか。
VERRYS(ベリーズ)での対応方法
当店では最初の書類記入時に確認します。何でかと言うと勘違いしてるダイバーがたまにいるからです(^_^;)
会話の最中に『この前は沖縄で20M~の所で○○を見たんですよ~』なんて言うもんだからってきるAOWなのかな?って思ってたら『AOW何それ?』みたいな事になって『講習は2日ぐらいで終わった』。。。おいおい(;・∀・)
調べてみるとスクーバダイバー(SD)、それなのにリゾートのショップはディープ潜らせてるんですよ。
これも意外と多い!ゲストを楽しませたいという気持ち分からないでもないけど安全を無視してますよね。よく何事も起こらなかったな。。。
知らないというか忘れた方はこちらの記事をご参考に、ダイバーランクで潜れる深度書いてます。
《PADIダイビングライセンス(Cカード)の種類(ランク、レベル)について》
という事がたまにありますし当たり前の事なので最初に確認させていただきます。忘れた場合はお早めにお知らせ下さい。
PADIであればすぐに調べる事ができるので問題なくファンダイビングを開催します。他団体や海外の場合は時間かかるからその場合は体験ダイビングで遊んでもらいます。
忘れない為の対策
これ全員が当てはまるわけじゃないですがダイビングライセンス(Cカード)を財布に入れておくというのがオススメです。
その際には現時点でのランクの1つ下のライセンス(Cカード)を入れておきましょう。
現時点でのランクはログブックと一緒に保管しておく。これで万が一忘れてもファンダイビングは出来ますよ♪
財布忘れる事は流石に無いだろうという考えでの対策です。事実なかっちょも念の為に財布の中に入れてます。
以上、ダイビングライセンス(Cカード)を忘れたら潜れないのか解決記事でした。
皆様ファンダイビングする上でダイビングライセンス(Cカード)、ログブックは最低限持っておくべきものです。忘れないようしてダイビングを楽しんで下さいね~(^^)
ちなみに忘れたんじゃなくて無くした場合の手順はこちらの記事をお読み下さい。